photo by ばかにゅー編集部
今や欠かせないライフツールの 「LINE」ですが、つい先日誤爆を削除できるようになり、ますます使い勝手が良くなりましたね。ただその機能が追加されたことで、わざと誤爆をして楽しんでいる人たちがいたんですよ「なーに?やっちまったな!」男は黙って「公衆電話…」。
目次
「水溜りボンド」誤爆で反応を楽しむ!
チャンネル登録者数240万の人気YouTuber「水溜りボンド」さんが、有名YouTuberにLINEで誤爆をしたらどうなるかという動画を配信していたので視聴させてもらいましたよ。
自分は誤爆をしていないので分からなかったのですが、この動画を見て気づきました…「誤爆を削除しても通知は相手に届く」ということを、いやー正直なところ困りますよね、しかも”メッセージを取り消しました”ってはっきりとわかる通知が届くみたいなので、なにかと突っ込まれそうな気がします。
誤爆の削除をできるのは有難いですが、むやみに使うべきではなさそうですね。
そもそもメッセージを間違って送る理由って?
操作ミスが大半ではないかと僕は思っていますね。
スタンプなんかは簡単に送れるので、ぼーとしながらLINEをさわっていて…あっ、なんてことありそうじゃないですか、実際に似たような実話を聞いたりしたこともありますしね。
そう言いながらも、僕も誤爆をしそうになった事があり、同じ名前で登録している人がいるのですが、何気なくLINEを開いて「明日、待ち合わせの場所どうする?」って送ろうとメッセージを打ったのですが、相手のアイコンに気付きあわや誤爆!なんてことになりかけたんですよ。
だったら登録の名前を変えなさいって話ですよね…おっしゃる通りです。
グループLINEには気を付けろ!
一番よく耳にするのがこの「グループLINE」での誤爆ではないでしょうか?
好意をもっている相手、恋人などが何かのグループLINEにお互いが入っている状況は誰にでもあると思います。
そういう気持ちの相手と連絡を取りたいですよね?わかりますよ…ただ、LINEをのぞいた時に相手の名前があるからと言ってメッセージを送ってはダメですよ、いったん落ち着きましょう。
よーく見てください…そうグループLINEです。
特に気を付けて欲しいのがグループLINEの名前がない状況なのです、送りたい相手との見分けがつかなく、誤爆してしまった!なんて事を実際に見ていますので、気を遣う相手であればあるほど確認をした方がいいですね。
「水溜りボンド」さんは動画の企画としてわざと誤爆をしていましたが、みなさんの中にも同じことをしている人がいるのではないですか?相手の気を引こうとあえて誤爆をして削除、相手に残るのは””メッセージを取り消しました”の通知…そんな人がいるのであれば注意をしましょう、ただの迷惑ですから。
下に「水溜りボンド」さんの動画リンクを張っておくので、それを見て学んだり楽しんだりしてはいかがでしょうか。
もしかしたらLINEをダウンロードしていない人がいるかもしれないので張っておきますね↓↓↓