
Skullcandy Japan合同会社は、2018年11月24日(土)に、米国シューズブランド【SUPRA】とコラボレーションしたワイヤレスヘッドホン“Hesh 3”をSkullcandy 東京店とSUPRA TOKYO フラッグシップストア原宿にて数量限定販売いたします。
正直、SUPRAもSkullcandyも知らないけれど、初コラボとか言われちゃうとちょっと気になっちゃうし、数量限定とか言われちゃうとちょっと欲しくなっちゃうし。ミーハー精神はいつまでたっても抜けないし。でもそれで経済回ってるって考えたら良いのかなとか思っちゃうし。今回はそんな私と同じようなミーハーさんに向けて紹介しちゃうし。
目次
SUPRA×Skullcandy
まずはこの2つのブランドがどんなブランドなのか、軽くご紹介していきます。
■SUPRAについて
2006年プロスケーターのチャド・マスカ、ジム・グレコ、トム・ペニーを中心にカリフォルニアはコスタメサにて誕生。現在ではスペンサー・ハミルトンやデーン・ボーンなど若手に至るまで豪華プロスケーターが揃うSUPRA。
斬新なデザインはスケートボードシューズの枠を超え、メジャーアーティストやDJ、ダンサーにプロスポーツ選手達からも愛される最先端シューズに。
■Skullcandyについて
Skullcandyは、アメリカにて発祥したライフスタイルオーディオブランドの世界的先駆者です。音楽、ファッション、スポーツ、アート、フィルムなど多様なカルチャーを融合したインスピレーションは、ユース、カルチャーの枠だけにとらわれない斬新なクリエーティビティーを生み出し続けています。2003年に設立されて以来、画一的な存在のオーディオマーケットに新しい風を起こし、また世界でもっとも有名なオーディオブランドとして急成長を遂げました。音質と人間の潜在能力に科学的アプローチから新機軸を打ち出す方向で、第一線にいるミュージシャンやアスリートとのコラボレーションを実現するなど、Skullcandyは時代を先取りしたテクノロジーとアイディア、最先端なデザインの具現化に取り組んでいます。
ストリートファッションに特化したクールなブランドSUPRAと、時代を先取りし最先端の技術を持って音楽を届けるSkullcandyとのコラボ。
2つのブランドともに2000年以降に創立された新しいブランド。ワンピースでいったら、ルフィとローのタッグみたいな。ね、そんなに例えうまくないでしょう。
130台限定のワイヤレスヘッドホン「Hesh 3」
スケートボードとストリートファッションに深い関係を持つSkullcandyとSUPRAが【伝統を共有する】という事をルーツとし、生まれた今回のコラボレーション。
このリミテッドエディションの“Hesh 3”には目を奪う鮮やかなブルーイリジウム色が採用されています。また、この色はSUPRA TOKYO フラッグシップストア原宿で同日販売されるコラボレーションスニーカー、BreakerとFactorにも使用されています。
「Hesh 3」は複数個所で折りたためる構造で、落ち着いたデザイン。高度に洗練された音響体験のために、40mmオーディオドライバー、内蔵デジタルアンプ、そして騒音を遮断する形状記憶素材のイヤークッションを搭載。最長22時間駆動のバッテリーを備えた高性能で多機能な「Hesh 3」は、まさにワイヤレスヘッドホンの完成形です。
イヤホンにしろ、ヘッドホンにしろ、外で聴く分にはワイヤレスの方が便利。電車やバスでコードに引っかかってなんてことはないし、バッグから取り出す時にも絡まることはない。
そして外でつけるものだからこそ、ファッション性のあるものの方がいい。身に付けるものがおしゃれであることに越したことはないですもんね。
家用と外用でヘッドホンを使い分けるのが一番なんかこだわっている使い方ですよね。
「Hesh 3」の概要について
最後に今回ご紹介した「Hesh 3」の商品概要について記載します。
■限定版の仕様と販売個数に関して
今回のコラボレーションではイヤーカップ外側のブルーイリジウムだけでなく、内側にはSUPRAのFactorのサイドパネルからインスピレーションを受けた3色の織物素材が使用されています。
発売日 :2018年11月24日(土)
価格 :12,800円(税抜)
販売場所:Skullcandy 東京店 – 80台
SUPRA TOKYO フラッグシップストア原宿 – 50台
販売場所は実店舗のみとなるみたいですね。手に入れることができるのは限られた人のみ。
こういう時だけは東京に住んでいてよかったなあなんて思ったりします。