
「あ~今日も寒いな~」と 家に帰ってきた”どすえ”はお風呂に入ったんだ、そしてお風呂から上がり、ごはんを食べながら何気なくテレビの電源を入れる「ん、女芸人No1決定戦!?」なんだなんだ?お笑いブームなのか?ちょっと前にM1やったばかりだぞ!と 思いながら見入ってしまったんだよ、3時間の生放送を。女芸人たちの最先端を見たった!どうぞ(笑)
目次
出演している女芸人で待ったく知らない人物が
まず出演芸人だが、”はなしょー、ニッチェ、アジアン、紺野ブルマ、中村涼子、牧野ステテコ、まとばゆう、押しだしましょうこ、どんぐりパワーズ、ゆりやんレトリィバァ”の10名。名前だけで分かる芸人もいるけど、いやいや待てよ、半分は聞いたことがないぞ。
自分の印象含め、分かる芸人は…
“ニッチェ” 目が飛び出そうな相方がいるコンビね。
“アジアン” 太い人と細い人のコンビね。
“紺野ブルマ” ちょっと前に出てきたピン芸人だな。
“ゆりやんレトリィバァ” テレビによく出てるね。
あとは…わからん!最近、テレビ見れてないからかね?みんなは知ってる?名前だけで気になるなら「押しだしましょうこ」やな。ちょっと調べてみよ!
芸人”押しだしましょうこ”って?
“押しだしましょうこ” 改め本名 “永井 祥子”さんは、鳥取県の市役所で働いている、歴っとした現役の公務員で、彼女はアマチュアながらにしてその独特のネタ運びを武器に会場を沸かせていたんだな。ゲスト審査員で出演していた”新川優愛”ちゃんがツボにハマったみたいで、おなかを抱え、涙を流しながら笑っていたのが印象深かったよ。
相撲が好きな永井さんは、あっ”押しだしましょうこ”さんね!女子相撲もやっているとの事で自身のネタにも相撲の要素を取り入れ”ちゃんこの具材でどれが一番なのか”を決める事を題材に、具材たちが戦ったらこんな風に勝敗が決まって、こんな風に戦うんだよと、その独特な空気と面白い表現の仕方で見ている人たちを笑かしていた。
ってか、ちゃんこ鍋の話やん!相撲が好きって聞いたから、現役選手をネタに始まるかと思ったわ(笑)
じわじわくる笑いが徐々に大きくなり、ネタの後半になればなるほど追い込んでくる。自分は今回の番組で新しいお笑いジャンルができたと思ったよ。他のネタも気になるとこだね。
ゆりやんレトリィバァが優勝
まぁー見た人なら分かると思うけど、ゆりやんでしょ!最後のドラえもんは笑えた!優勝者が決まる最後の投票で残ったのが、ゆりやんと”牧野ステテコ”って芸人さんだったけど、なぜ牧野ステテコさんが残ったのかは正直わからん。笑いのツボは人それぞれだと思うよ、自分はハマらなかったんだ、ただそれだけのことにしておきましょ!そうしましょ。
もともと、ゆりやんがそこまで面白いと思ったことがなくて、なんとかして爪痕を残そう残そうって毎日頑張ってるなって見てたけど、今回の番組を見て変わった気がする!面白いよ、ゆりやんレトリィバァ。見てない人がいたらぜひ見て欲しい!いや、見なきゃダメ!てか見なさい!あっ!!すみません、つい興奮してしまいました。
あとね、やっぱりアジアンのお笑いスタイルは好きだね、見てて楽しい。分かる?それに馬場園さんがかわいらしい。えっ、そうでもない?いやいや、自分は嫌いじゃないよ!抱き心地が良さそうで、冬は暖かそうじゃん。
ゴホン、脱線しましたが、ゆりやんレトリィバァ見てちょ。共感して一緒に盛り上がろうじゃないか。てなこで、この前スタバに行ったんですけど、隣に座っていた子が可愛いかった。その日の夜はその子を思い出しながら”どすえ”は眠りについたとさ。
photo by Pixabay
コメントはこちら