Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/tokos/bakanyu.com/public_html/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/tokos/bakanyu.com/public_html/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
第一週KUMAGAYA音楽回覧板『Faded old city』の件につきまして – ばかにゅー.com

ばかにゅー.com

第一週KUMAGAYA音楽回覧板『Faded old city』の件につきまして

第一週KUMAGAYA音楽回覧板『Faded old city』の件につきまして

「カメラを止めるな」を先日観まして。Huluでね。
去年の大ヒット映画ですよ。配信されるのが早いこと。

最初の30分、あのワンカットのシーン。
なんだこれ!クソ映画だな!キャーキャーキャーキャーうるせえしよー!!なんて物凄くイライラしちゃいまして。Twitterで検索したら同じようなことつぶやいている人がいてさ、“それなー”なんて超共感したりして。

でもその後の展開。
ニヤけちゃいましたねえ。え、ああ、そういうこと!?なんてね、まさにこの映画の思う壺。
めちゃくちゃおもしろかった。はちゃめちゃおもしろかった。まじ最強。

前半30分にイライラしてた自分がめちゃくちゃ恥ずかしくて……映画館で観なくて良かった!なんて最低な発言ね。
やっぱりね映画はちゃんと最後まで見ないダメですね。
それに通じて、人の話もさちゃんと最後まで聞かないとダメなんだよななんて、自分の在り方についても改めさせられました。

……ええ、ミーハーなんです。
そうなんです、そんな私が“音楽通信”なるものをお送りしようっていうんですから。
名付けて「KUMAGAYA音楽回覧板」。だせえよなあ。クソダサい名前。自分の名前を入れちゃうあたりとか、回覧板とか、その“通信”とか“かわら版”とかありきたりな名詞を外してくるあたりが逆にダサい。自分で付けたんですけど。

別に楽器を弾けるわけでもない、音楽についてなにか学んでいたわけでもない、ただ通勤中にちょこっと聞いてるだけのただのミーハーサラリーマンが選ぶやつ。そういうやつです。

ただだからこそ、ある意味間違いがないのではと思うわけです。



目次

1回聴くだけで好きになる「Faded old city」

第一週目にご紹介するバンドは「Faded old city」。
奈良を拠点に活動しているインディー・ロック・バンドです。
メンバーは
You(22) vocal/guitar/sampler
Yasu (22) guitar/synthesizer/sampler/chorus
Romeo (22) bass/chorus
Leo (23) synthesizer/sampler/chorus
Ryo (23) drums/chorus の5人。

あんまり音楽のことに関して詳しくないんです。だから用語とか使って説明なんてできないので、THE素人な感じで感想を言っていきます。言ってること間違ってるかもしれませんが、ニュアンスで受け取ってね。

「Faded old city」の曲はシンセサイザーやサンプラーを使用しているようにエレクトロなサウンドが特徴的で、ボーカルYouの日本人離れしているセクシーな歌声がこのメロディに掛け合わされると、刺々しくも澄んでいるそんな独特な空気を感じます。
なんていうんだろうなあ、the xxやFuneral Suitsあたりをこうウマいこと混ぜた感じ。他のバンドで表現するのはナンセンスな気もするのですが、本当にうん、そうなの。
超素直に簡単に伝えると、早朝とか深夜に人一人いないだだっ広い公園で一人で聴きたくなる音楽。屋外でライブが聴けたらすごく気持ちよさそう。


この凄さでまだ全国的にはそこまで知られていない。
ええ、音楽業界ってどんだけ厳しいんだなんて思ってしまいます。

「Faded old city」リリース情報について

2013年に結成。
2014年1st EP 「P O R T L A N D – E P」リリース。
2015年2nd EP 「S U M M E R T I M E – E P」リリース。
2016年Demo 「O C E A N」を会場限定販売。
Demo 「L I G H T」を無料配布。
2017年1st mini album 「C O N T R A S T」リリース。
2018年Digital single 「WALK」リリース。
Ano(t)raksからリリースされているコンピレーションアルバム「DIE IN POP」に「PIERCE」で参加。
2019年Digital single 「404 NOTFOUND」リリース。
公式サイトより

2018年からはデジタル・シングルでのリリースなのでCDという形では販売されていません。
それまでのCDは下記サイトでの販売を確認しています。2019.6月現在。

2015年リリース 2nd EP「SUMMER TIME」はFLAKE RECORDにて販売中。
2017年リリース 1st mini album「CONTRAST」はSABOTEN MUSICにて販売中。
Amazonや楽天、HMV、タワレコあたりではもう売り切れてしまっているようです。

ちなみに現在SABOTEN MUSICでCDを購入すると期間限定で「海フェスコンピ」が同封されてきます。
これはね、ものすごく嬉しいですね。なんか八百屋でサービスしてもらったみたいな、親近感があってすごく素敵。
ただ、特にショップ情報には記載されていないので、数量限定や条件がある場合もあります。付いてきたらラッキー程度に思ってください。

私が彼らを知るきっかけになったのはAno(t)raksからリリースされているコンピレーションアルバム「DIE IN POP」を聴いて。
このアルバムの18曲目最後に再生されるのが「PIERCE」。初聴きしたときに、一体誰だ!なんていう衝撃を受けました。なにより日本人バンドってことにすごく驚きました。

おすすめしたいバンド「Faded old city」

知ってるもん勝ちっていう流れありますよね。
早いうちに知っていたやつが強い。早いうちに知っていたやつのほうが詳しく知ってる。オシャレ。的な流れってあるじゃないですか。
私の周りにもONE OK ROCKのファンがいるんですけど、「いや俺、内秘心書から知ってるから!」「完全感覚ドリーマーとか全然最近の歌じゃん!」とか言うわけですよ。

まじさ、ほんとにさ、そういうのさ、超強えかよって。最強じゃんって。そんな昔から知ってるとかまじ、メンバーの一人と言っても過言じゃないじゃん!ってね。
私は大興奮ですよ。すげえなあって。すげえオシャレだなあって。

そんな感じです。
私もそんな感じの強めの先駆者になりたくて、邪な考えで、いろんな音楽を探してみてるわけです。
今後も個人的に超イイなっていう音楽を発見次第、じゃんじゃん回覧していくんでどうぞ見ていってくださいな。

『Faded old city』
Twitter
公式HP
ぜひチェックしてみてくださいね!

ライターはこの人

熊谷
『個性派ライター』のクマガヤ
1人で群馬から東京まで歩いたらどうなるんだろうと思い付き、実行する強い好奇心も持ち合わせている。

「もう書きたくない」がお決まりの言葉。
Return Top

Copyrighted Image